いすみ鉄道、2021初夏 ~(6)総括・久しぶりの愛機、EOS630
Canon EOS630QD
EF35-70mm F3.5-4.5 (35mm)
1/500秒 F4.5
Kodak Pro Image 100
いすみ鉄道 大原駅
2021年5月4日
今年も人流抑制が求められたGW、
個人行動で人と接触しないよう気をつけつつ、
本年最初のいすみ鉄道撮りへと行ってきました。
そろそろ田んぼに稲が植わり始めている時期ですが、
まだ水鏡は撮れるだろう、と思っての訪問です。
今回は、大多喜の南にある「例のほこら」で撮影したく、
すると午前の朝一からの撮影となりますので、
前日夜のうちに家を出発して車で向かいました。
おかげで、帰る時には眠くて眠くて仕方ありませんでしたが…。
そろそろ無茶な撮影行は体に応えるお年頃です(笑)
今回の相棒はEOS630を選びました。
このブログを最初からご覧頂いていると分かる事ですが、
小学6年生だった1989年10月10日、
初めての一眼レフとして買ってもらった、
まさに「最初の一歩」のカメラです。
同型の個体ではなく、32年間ずっと連れ添った、まさに「相棒」です。
相棒、と書きましたが、前回撮影に連れ出したのは7年も前の事。
まず、ちゃんと動作するのか(レンズも含めて)、不安でしたが、
終わってみると、買ってもらった頃と何も変わらず、
快調に安心して撮影を進める事ができました。
レンズも、EOS630(と、EOS5も。こちらも現役)と長年連れ添った、
「EF35-70mm」と「EF100-300mm USM」の2本をメインに、
数年前にヤフオクで見つけた「EF50mm F1.8 II」の3本でした。
50mmはワンカットだけ活用しましたが、
後は慣れ親しんだコンビでの撮影。
「いずれは28-105mmと75-300mmに買い換えるんだ」
などと目算していたのは20年も前の事ですが、
今となってはこの2本あってこそのEOSシステムです。
愛用のカメラバッグも約30年前に購入したもので、
中にはこんな「Reala」マーク入りのメモ帳が入っています。
そのうち何ページかにはボールペンで線を引き、
シャッター速度や絞りなどを書き込む表にしていました。
今回、久しぶりにこのメモ帳も大活躍。
デジカメの時代だとExifに記録される当たり前の情報も、
昔はいちいち書き込んでメモしていたものです。
フィルムは、初めてコダックの「Pro Image 100」を使いました。
以前愛用していたコダックの「ProFoto XL100」は既に絶版で、
代わって「EKTAR100」を常用しておりましたが、
今回撮ってみた印象だと、「Pro Image」の方が感覚に合うようです。
元々コニカ党だったので、
ネガの写りには過度のコントラストや彩度は求めていません。
(なので、正直フジのフィルムはちょっと苦手)
「Pro Image」はそもそもスタジオでの人物撮り用という趣旨で作られている、
という話しも聞きますが、
なるほど確かに淡い写りをしている感じがします。
このご時世にあっても「使いやすいカラーネガ」がまだこの世にある事、
とても心強く、まだしばらくはフィルム写真を楽しめそうだな、と一安心です。
いすみ鉄道の名物であるキハ(キハ52+キハ28)は、
今年の春から更に減便されて1日1往復になりました。
撮影できるのは正午過ぎの約2時間ほど。
日がな一日キハを存分に撮影できた時と違い、
ワンカット、ワンカットが大変貴重です。
また、外装の痛みも目立ち初めて、
一部塗装が剥がれてサビが浮いていたのが気になります。
そんなわけで、最近いすみ鉄道が始めた、
キハ運行継続のためのサポート制度である
「キハ倶楽部」に登録しようかと思っております。
少しでも、「最後のキハ」を長く運用して頂かないと、
撮影が出来なくなっては大変困ってしまいますので。
(メールで申し込んだけどまだ返事こない。笑)
まだまだEOS630で良い写真を撮れると分かった今年のGW。
充実した1日でした。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「いすみ鉄道」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(3)大多喜城下の夷隅川沿いから(2022.02.11)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(2)まだ菜の花のない菜の花の直線で(2022.02.08)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(1)城見ヶ丘の国道から(2022.02.06)
- いすみ鉄道、2022新春(2022.01.22)
コメント
> 初代AF35-105
初期αはRokkorの系譜を、
初期EFはFDの系譜を引いているから、
名玉が多いのかな、印象。
90年代からはコストカットでどんどんチープ化、
ってところなのかね。
投稿: ごっさん | 2021年5月27日 (木) 16時00分
>初期のαのレンズを、アダプタ介してミラーレスで
そのとおり、たとえば初代AF35-105(茶筒)は絶対に外せないレンズのひとつ。これほど頼れる玉もそうそうない。
投稿: gochi_zoh | 2021年5月22日 (土) 23時54分
α7700i、昔兄貴が持っていたカメラで、
時々借りて使っていたので懐かしいです。
AF第1世代のカメラは、ニコンのF-501もそうですが、
今の感覚でもよく出来ていると感じます。
レンズの出来もよくて、
兄は今でも初期のαのレンズを、
アダプタ介してミラーレスで使っています。
投稿: ごっさん | 2021年5月22日 (土) 22時34分
私は、1988年に「α7700」と 35-105 70-210 というセットで買いました。(中2の時か。歳が近いですね。)同じ時期に入手ですが、αは、グリップはボロボロだし、シャッター周りが怪しくシャッター切れない時もあったりしますねぇ。堅牢さは NIKON のもんと思ってましたが、CANON も2大巨頭だけに伊達ではないですね。
ということで、うちの α7700 は、もう実戦に出すことはないのですが、捨てるに捨てられず、一応家で隠居してます。
投稿: スピードマスター | 2021年5月21日 (金) 09時25分