いすみ鉄道、2021夏 ~(3)「あの坂」から俯瞰
Fujifilm X-S10
TAMRON SP 28-80mm F3.5-4.2 27A (80mm)
1/400秒 F5.6 (ISO200)
いすみ鉄道 久我原-総元間
2021年8月21日
(フィルムシミュレーション「Provia」/グレインエフェクト「弱・荒」)
大原を出た下りの急行は、
大多喜から「普通」に種別を変えつつ、
引き続き上総中野まで向かうのが21年春改正からのダイヤです。
本当は、小谷松駅付近から撮ろうと思ってたんですが
(ある2時間ドラマでいすみ鉄道が舞台となっていて、
あそこから撮れるんだ、と目を付けていた場所があったんですが)、
車を停められそうな場所がなかったので今回は断念。
次回は汽車移動の撮影でリトライするつもりです。
で、車はそのまま上総中野方面へ国道465号線を走らせました。
東総元を過ぎると上り坂となり、
少しすると夷隅川を左手に下り坂になっていきますが、
その一番てっぺんの辺りから俯瞰で撮れないかなぁ、と、
初めていすみ鉄道に撮影に来たときから気になっておりました。
で、せっかくの機会だから、と車を停めてキハを待ちました。
木と田んぼがいい色をしてくれていた事もあり、
予想以上によいカットを撮る事ができました。
こんな事なら、もっと早くにトライしておけば良かった。(続く)
Fujifilm X-S10
TAMRON SP 28-80mm F3.5-4.2 27A (80mm)
1/400秒 F5.6 (ISO200)
いすみ鉄道 久我原-総元間
2021年8月21日
(フィルムシミュレーション「Provia」/グレインエフェクト「弱・荒」)
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
- 京王線 地上線の記録 (2)(3)2023年春 明大前~下高井戸~桜上水(YouTube)(2023.05.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- キハ82「南紀」の連写写真と生録音声を足して動画に(2023.08.18)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
「いすみ鉄道」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(3)大多喜城下の夷隅川沿いから(2022.02.11)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(2)まだ菜の花のない菜の花の直線で(2022.02.08)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(1)城見ヶ丘の国道から(2022.02.06)
- いすみ鉄道、2022新春(2022.01.22)
コメント