« しな鉄とトキ鉄撮り(3) ~御代田で浅間山をバックに | トップページ | しな鉄とトキ鉄撮り(5) ~関山で見つけた絶景、妙高山と455系/413系 »

2022年5月21日 (土)

しな鉄とトキ鉄撮り(4) ~信越大橋俯瞰で湘南色115系撮り&YouTube

しなの鉄道とトキめき鉄道撮影の1泊2日の旅、
2日目はトキ鉄撮影がメインですが、
道すがら、北しなの線で湘南色115系の往復を撮影する事にしました。

北しなの線の定番ポイントと言えば、
黒姫駅東、黒姫山をバックにしたカットが有名です。
丁度妙高高原へ向かう道沿いでもあるので、
まずはここから…と思いましたが、
ホテルを出る時間が少し遅くなった事、
そして、撮影現場は既に何十人!も撮り鉄衆が集まり、
車を停められるような場所がなく、
最初の一本は撮影を断念しました。
前日はほとんど同業者に出会わなかったので、
あまり撮りに来る人はいないだろうと油断していました。

そこで、まずは妙高高原駅から折り返してくるところを、
北国街道のバイパス道路である信越大橋からの俯瞰で撮る事にします。
ここも、定番撮影ポイントとして知られているところで、
橋のたもと(北にも南にも)には無料の駐車場もあるので、
気兼ねなく撮影する事ができます。

で、現地についてみて「んんん?」と悩んでしまいました。
あらかじめネットで下調べをした際には、
構図内を横切る高圧電線がこうも目立つものとは思わず、
もっと自由に撮れる場所かな、と思っておりました。
あるいはここは、真冬に真っ白な雪景色になっているか、
または真夏で緑が青々しているか、
そういった景色の時にこそ生きてくる場所なんだな、
と理解しました。とはいえ、今更どうも言ってはられません。

妙高高原駅を発ち、長野に向かう湘南色115系、
トンネルから出てきたところを、黒姫山をバックにまず1枚。
沿線の軽トラは景色の一部だと思っているので気にしてません(笑)

Dsf2636
Fujifilm X-S10
New FD28-85mm F4 (28mm)
1/640秒 F5.6 (ISO200)
しなの鉄道北しなの線 黒姫-妙高高原駅間
2022年5月4日
(フィルムシミュレーション「PROVIA」/グレインエフェクト「弱・荒」)

次いでカーブに差し掛かるところ、
本当は28mmの広角で撮っていましたが、
大きくトリミングして1枚。

Dsf2642
Fujifilm X-S10
New FD28-85mm F4 (28mm)※大きくトリミング
1/640秒 F5.6 (ISO200)
しなの鉄道北しなの線 黒姫-妙高高原駅間
2022年5月4日
(フィルムシミュレーション「PROVIA」/グレインエフェクト「弱・荒」)

更には、残雪残る飯縄山(多分)を背景にした写真を、
あえてスクエアにトリミングして1枚。

Dsf2648
Fujifilm X-S10
New FD28-85mm F4 (28mm)※正方形にトリミング
1/640秒 F5.6 (ISO200)
しなの鉄道北しなの線 黒姫-妙高高原駅間
2022年5月4日
(フィルムシミュレーション「PROVIA」/グレインエフェクト「弱・荒」)

まぁまぁ落第点くらいの写真は撮れたかな、というところです。

と、湘南色115系撮りはこれにてフィニッシュ。
ここからはトキめき鉄道の455/413系撮影にスイッチします。
目的地はすぐそこ、妙高高原駅から北の二本木方面の定番ポイントへ…、
というつもりでしたが、予定外の場所での撮影に急遽変更、
それが実に素晴らしい場所だったのです。

で、湘南色115系の締めは、前日から写真と同時に撮影した動画を編集し、
YouTubeにアップした動画となります。
今回の動画はNikon 1 J5がメインとなります
(21:9の風景動画はXperia 1 IIにて撮影したものです。)

やはり、115系はMT54のモーター音と一緒に楽しむものですね!
今度からちゃんとしたマイクも持参して録らないと、と思ったところです。

|

« しな鉄とトキ鉄撮り(3) ~御代田で浅間山をバックに | トップページ | しな鉄とトキ鉄撮り(5) ~関山で見つけた絶景、妙高山と455系/413系 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

スピードマスター様

はい、昔は、113系や115系や103系が走って来たら、
「フィルムが勿体ない」といってシャッターを切らなかったもんですが、
今から思えば、それを撮っておけばいい記録になったのに、
と悔しく思います。
かといって、今E231系やE233系が走って来ても
「メモリーが勿体ない」といってシャッターを切らないので、
当時の経験は全く生きていない、と言えます。
381系、撮りに行きたいですが、既に現地は阿鼻叫喚?のようですから、
果たして行く事ができるやらどうやら、です。

投稿: ごっさん | 2022年6月12日 (日) 01時10分

115系を真剣に撮る日が来るなんてねぇ。なんて思ってしまいますが、そういう時代になりましたね。

かくいう私も、先日、381系リバイバル「やくも」を撮りに遠征し、115系(末期色ですが)も撮ってきましたw

投稿: スピードマスター | 2022年6月 9日 (木) 14時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しな鉄とトキ鉄撮り(3) ~御代田で浅間山をバックに | トップページ | しな鉄とトキ鉄撮り(5) ~関山で見つけた絶景、妙高山と455系/413系 »